忍者ブログ
個人的"稽古日誌(備忘録)"
2025/07月
≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   08月≫
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


火曜日の筋肉痛が癒えぬまま稽古に向かう。
体育館に着くと、駐車場が満杯。隣の「ヤマザワ」さんにお世話になる。(すみません。)

先生より、抜塞の指導をしていただく。
「抜塞は、第1挙動右中段内受で決まる。
第2挙動から第七挙動の内受け時、前屈を5cm程度引く事で前屈の膝が曲げられる。
18挙動両掌つかみ受けの前屈を引き、半身を強く出す。
25挙動右手手刀下段打ち込みの右手が、中途半端。何をやっているかわからない。
相手のももを打ち込むように。」

今日の加茂は雨。十二月の雨。
週末は、雪になるかも。。。との予報。
残念ながら今週末の稽古は無し。
週末、ツリーでも飾ろうか。



PR



気がつけば師走。
二枚目の月謝袋の受領印がいっぱいになる。
二回目の更新料を納める。
稽古を始めてちょうど二年。
そのうち何か見えてくるものと思っていたが。。。。相変わらず見えていない事の方が多い。

二年前、「極めだ。極めだ。キメダ。」とよく言われた。
※今でも、「極まってない。」とよく言われる。
「キメって何?」と思っていた。
どうも、静止状態の事を言うらしいと思い、一生懸命に身体を固まらせていた。
動いては固まり、動いては固まりの繰り返し。
固まっていた状態から、早く動かそうとする拳。動けるわけがない。
Questionマークを88個ほど抱えながらの二年。

極めに関する二年目の解釈...
体軸の動きは公転運動。四股の動きは、自転運動。
四股の運動は、体軸運動を阻害してはいけないし、体軸運動を無視した四股の運動ではいけない。
極めは、そんな運動の調和の結果。結果をいきなり求めるのは無謀。

しっかりと上体が股関節に乗り、落とし込んだ重心の上での運動。
そんな動作を目指そうか。。。とりあえず。
体硬いけど。

三年目もよろしくお願いします。



 


一週間ぶりの稽古。
動かない身体を振り絞る。
前列でナカノさんが蹴揚。しばし観察。
力の支点が足にある。
足を蹴上げることにのみ意識していたけれど、それを支えるのは接地している足。
気がつけば当たり前の事。
目から薄い鱗が一枚剥げたような。

ムスコが、初段の証書をいただく。
非常にうれしそうなムスコの顔。
寒空に満月。幼稚園の頃、稽古の帰りに寒さにふるえてたムスコの顔を思い出した。

今日のお題は、鉄騎、鉄騎二段、抜塞、燕飛、慈恩。
盆と正月とクリスマスとハロウィンが一挙にきた感じ。
鉄騎が前のめりになっていることを指摘していただく。
※そういえば先週も指摘されていた。
どれもこれもがままならない。
気をぬけない稽古に神経もたかぶる。

11月の雨。加茂は、冷たい雨。
道場に入ると、見慣れぬ男の子。
かわいい子だなと思っているとなにやら見慣れた挙動。
「あっ。カレンだ。」
ばっさりと切ってしまった髪にびっくり。
思わずおかあさんに確認を入れる。
なかなかかわいいぞ。





週末、少年野球に借り出され、野球のルールもままならないのに塁審を やらされる やる。
日頃、「ジンカクの完成に努め」ているだけに、凛とした判定を行う。(間違っていようがなんだろうが。。。)

夜、「NHKスペシャル」を見る。
今日のお題は、「リーマン予想」。

要約すると。。。。
「素数の表れ方はルールがないように見える。でも、それを訳も無くモデル化するとπの関数になる。(なんでだ) しまいには、素数の表れ方と、原子のエネルギーギャップを表す式がまったく一致する。原子から、大宇宙まで、素数を元にした統一理論ができる。かも。」 といった内容。

これまで、なんの役に立つかわからなかった「素数」が原子や宇宙にまで関与しそうな雰囲気。
こりゃすごいぜ。
「整数論」と「インド哲学」をやってる奴には近寄らないようにしていたが、認識を改める。

何と何がつながるかわからない。


「武の業は宇宙の如く無限にて業に極致はなきものと知れ」
「武技は卓上をまろぶ固定形の球転ではなく,空間をまろぶ柔軟な気体の球転である。
固定形の球は平面の上はスムーズにまろぶが凹凸面は滑かにまろばない。
武技は気体の球の如くその変化には極限がなく宇宙の如く無限大である。
宇宙の如く無限大であるから空である。無限の空であるから全てを抱擁して和となすことができる。
宇宙の如く無限の空であるから武技には極致の技はない。
その技は千変万化無限大で宇宙の真理に通ずる。」  (大塚博紀)

もう少し続ければ空手から何か見えてくるのだろうか。

稽古の無い週末。
もんもんと過ごす。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/01 名ばかりの会長もうすぐ平]
[09/23 NONAME]
[09/04 名ばかりの会長]
[08/08 三兄弟の父より]
[08/08 三兄弟の父より]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]